トップ > 新着 > 【弥彦村産】ちゃまめ(250g×4袋)
トップ > 新着 > 【弥彦村産】ちゃまめ(250g×4袋)

【弥彦村産】ちゃまめ(250g×4袋)

2,980(税込)
送料込

※次回は、8/28~8/29に発送予定です※
農作物のため、天候により出荷日が変更になる場合がございます。
予めご了承ください。

商品番号:EM-002
数量

ご注文いただいた商品は 8/28(木)~8/29(金) に、発送させていただきます。

※生鮮商品のため、お届け日のご指定は 8/29(金)・8/30(土)・8/31(日) のみとさせていただきます。
お届け日を指定されたい方は、【ご注文に関するご要望】欄に記載ください。
ご指定のない場合は、最短でのお届けとなります。時間指定のみのご注文も可能です。



商品の特徴
家庭用電子レンジで加熱して簡単に、すぐに食べることができます。
従来通り茹でて食べることもできます。
■内容量:250g(1袋)×4袋

ホクホク・濃厚・香ばしい!名産地の枝豆
米どころとして知られる新潟県は、じつは枝豆の名産地でもあります。作付面積は、日本全体でもトップクラス。
しかし、農家の家庭内や、近所の人へのおすそ分けで消費されることが多く、全国の市場にはなかなか出回りません。知る人ぞ知る、特産品なのです。
弥彦村で、枝豆の栽培が本格的に始まったのは、1960年代のこと。米の生産調整を受け、転作作物として選ばれました。
以来、50年以上、地域の自然に合わせた栽培方法を試行錯誤し、おいしい枝豆を作りつづけています。

霊山・弥彦山からの冷風が生む寒暖差
弥彦山からは、冷たい風が吹き降りてきます。この冷気こそ、枝豆がおいしく育つポイントの一つ。
茶豆が実り始める頃、日中は暖かく、太陽の光がたっぷり注ぎ、夜は急激に冷え込むという「昼夜の激しい寒暖差」が、茶豆に甘味とうま味と蓄えさせます。

雄大な信濃川のミネラル
弥彦村の一帯には、田んぼと枝豆畑が広がり、農業に適した環境であることがわかります。
山から流れる川の水は、農業において微量要素といわれる「ミネラル」をたっぷりと含有。茶豆の良好な成長を促してくれます。

一番おいしい「完熟直前」に収穫
茶豆の収穫時期は、品種によって異なりますが、あえて「完熟一歩手前」で収穫します。じつは茶豆は、完全に熟してしまうと、甘味・うま味の源となる、アミノ酸と糖分が減ってしまうのです。一番多いのは、完熟直前。
しかしこうすると、未熟なハネ豆(出荷できないもの)が増えてしまいます。そのため、収穫タイミングの見極めはとても重要。おいしい茶豆をたくさん用意できるよう、生産農家さんが工夫を凝らしてくれています。

弥彦村産枝豆 特設ページはこちら
この商品を買っている人はこんな商品も買っています
新着 ランキング

レビュー

おすすめ度

(0件のレビュー)

あなたの意見や感想を教えて下さい。

ページトップへ